こんばんは、Lumpenです。
そろそろセンター試験の願書を大学に取りに行き、高校からも書類を取り寄せないといけない時期ですね。
最近気が抜けているのでここらでもう一度心を入れ替えないといけないなぁと思っています。
僕の勉強記録だけ更新し続けてもなんかつまらないので少しだけノートを見せます。
直してないので誤訳がありますがお許しください...


独文解釈の秘訣のノートです。
まず左のページに問題の独文を自分で訳したものを書いて、忘れた頃にその日本語訳から元の独文を右ページに復元します。これを「逆文」と言います。これは関口存男先生推奨の勉強法で、参考書が少ない独作文にかなり有用だと思います。(俺が言っていいのかわからんが)
僕は右の独文を暗誦してから復元作業に取り掛かります。
そうすると動詞の使い方や単語の意味などがまるごと記憶に残るのでかなりいい感じです。
独文解釈の秘訣はIとIIで合計100題あるのですが、この逆文を100題全てできたらかなり力がつくんじゃないかと信じて頑張っている今日この頃です。
それではまた。
ここをポチッとお願いします
そろそろセンター試験の願書を大学に取りに行き、高校からも書類を取り寄せないといけない時期ですね。
最近気が抜けているのでここらでもう一度心を入れ替えないといけないなぁと思っています。
僕の勉強記録だけ更新し続けてもなんかつまらないので少しだけノートを見せます。
直してないので誤訳がありますがお許しください...


独文解釈の秘訣のノートです。
まず左のページに問題の独文を自分で訳したものを書いて、忘れた頃にその日本語訳から元の独文を右ページに復元します。これを「逆文」と言います。これは関口存男先生推奨の勉強法で、参考書が少ない独作文にかなり有用だと思います。(俺が言っていいのかわからんが)
僕は右の独文を暗誦してから復元作業に取り掛かります。
そうすると動詞の使い方や単語の意味などがまるごと記憶に残るのでかなりいい感じです。
独文解釈の秘訣はIとIIで合計100題あるのですが、この逆文を100題全てできたらかなり力がつくんじゃないかと信じて頑張っている今日この頃です。
それではまた。
ここをポチッとお願いします

コメント
コメント一覧 (2)